宮本製粉営業カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年9月22日
2025麵産業展 ご来場ありがとうございました!
この度は、ご多忙の中「2025麺産業展」弊社ブースにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
おかげさまで、今回の展示会もご好評の中、無事終了することが出来ましたが、会場の混雑などにより十分なご対応が出来なかったこと、心よりお詫び申し上げます。
また、何かご不明な点やご質問、気になる商品等がございましたら、お気軽に弊社までご連絡いただけますと幸いです。
今後もお客様のご要望に応えられるよう、社員一同努力していく所存でございますので、何卒、変わらぬご支援ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。
2025年9月10日
【第62回 2025年 麺産業展 開催!】
今年も東京都立産業貿易センター浜松町館にて、9月17日(水)18(木)の二日間に渡り「麺産業展」を開催致します。昨年は押し出し機を使った麺の試食をおこない、ご来場くださった皆様から大変ご好評をいただきました。今回もご来場いただくお客様へ向けての様々な企画をご用意しておりますので、この機会にぜひご来場くださいますようご案内申し上げます。
【会期】2025年9月17日(水)~18日(木) 10:00~17:00
【会場】東京都立産業貿易センター浜松町館 展示室4階全室
【住所】〒105-7504東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝
【電話】03-3434-4242
2025年8月29日
「2025年産北海道雨竜町(レラノカオリ)秋新そば ヌキ実・三拍子にて販売開始!!」
お待たせ致しました!2025年産北海道第一弾「レラノカオリ」!!
北海道雨竜町産「元気そば」の出荷がいよいよ始まりました!
元気クローラ組合の皆さんが丹精込めて作った「元気そば」———
今年は猛暑の影響で開花後のソバの実が付きづらく、また8月は特に雨が多いためなかなか適期収穫ができませんでした。
そんな環境の中でも強く育った「元気そば」。今年は収量が少なく大変貴重な新そばになります。
この機会にぜひ一度、ご賞味ください。
2025年8月8日
人気商品『三拍子』栃木県真岡市産(キタワセ)へ
只今、新そば「茨城県坂東市産(キタワセ)」として絶賛販売中の『三拍子』ですが、8/7(木)より「栃木県真岡市産(キタワセ)」に切り替わります。こちらの産地も、夏の新そばらしいフレッシュな色と香りが特長で、一口食べると新そばの香りが口いっぱいに広がります。
現在販売中のヌキ実とあわせて、この機会にぜひ一度「夏の新そば」をご賞味ください!
【夏季休業のご案内】
拝啓 盛夏の候、貴社ますますご発展のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら弊社では
8月10日(日)~11日(月)
8月14日(木)~17日(日)まで夏季休業期間とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
※尚、8月9日(土)は通常営業となります。
2025年8月6日
「元気通信5号 いよいよ収穫スタート!」
今年は8月1日より収穫を開始しました。レラノカオリから収穫が始まりましたが、北海道も猛暑の影響を受けそばの実が付きづらく、収量はかなり少なくなりそうです。毎年気温が高くなり減収が続いていますが、一番良い状態の「元気そば」をお届け出来るように努力して収穫していますので、今年もよろしくお願いいたします。
雨竜 元気そば
農事組合法人 元気クローラ組合
清水 昭彦
【そば殻まくら 絶賛販売中!!】
弊社では、お蕎麦の原料である玄蕎麦を製造工程の中で剥かれる「そば殻」を使った「そば殻まくら」を販売致しております。
近年では見る機会が少なくなったそば殻まくらですが、通気性や吸湿性に優れ、「そば殻」という安心・安全な天然の素材を使用した大変貴重な枕になります。
自然素材にこだわりのある方や、不眠・浅い眠りにお悩みの方など、この機会にぜひ一度、この「そば殻まくら」を使った快眠の新習慣を始めてみてはいかがでしょうか?
詳しくは、下記までお気軽にご連絡ください。
TEL:03-3926-0015(土日祝は除く)
営業時間8:00~17:00
【北海道雨竜町 元気クローラ組合様 訪問】
弊社と平成15年(2003年)からお付き合いのある北海道雨竜群雨竜町の 『元気クローラ組合』様の圃場視察・意見交換会を兼ねて7月25日にお伺いしました。
例年の北海道はニュースにも出てくる程の暑さが続き、今年は直近で39℃を記録するほどの異常な暑さでしたが、 東京ほどの湿度はなく幾分涼しく感じられまし
た。 しかしながら、10年前に訪れた北海道の涼しさはいったい何処へ、、、
これから収穫に向けてこの暑さが続くと品質や収穫量にも影響があり、頼みの雨も期待より少ない状況ですが 、今後の天候と元気クローラ様の栽培技術に期待してお
ります。
元気クローラブランドの名に懸けて、現在一生懸命に丹精込めて収穫準備をして下さっておりますので、元気クローラ組合様が培った技術と品質の高さを、 私たちが
お客様にしっかりと伝え、満足いただけるよう努めてまいります。
前田様、清水様、鈴木様、高島様 当日はお忙しい中、 お時間頂き有り難うございました。
2025年7月24日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
相模原 加寿屋様 で食べてきました!
2025年7月17日
「2025年産 夏の新そば 販売スタート!!」
この度弊社では、2025年産 夏の新そばを販売スタート致します!夏にしか味わえない「初物」の香り—。自然豊かな「栃木県真岡市」と「茨城県坂東市」の夏の新そばが届きました。フレッシュな色と瑞々しい香り、軽やかな風味とのど越しの良さが特長の夏新そばは、今だけしか体験できません。ぜひ一度、この機会に希少なこの「夏の新そば」をご賞味ください。
【ヌキ実販売】
商品名:2025年産ヌキ実(国内産100%)
生産地:栃木県真岡市
品種:キタワセ
規格:10㎏/1袋(真空ビニール包装)
販売時期:2025年7月22日(火)~
【そば粉販売】
商品名:三拍子(国内産100%)
生産地:茨城県坂東市
品種:キタワセ
規格:5㎏/1袋 10㎏/1袋(紙袋包装)
販売時期:2025年7月28日(月)~
2025年7月8日
「元気通信4号 花満開です!」
そばの花が、それぞれ咲き出してきました。最近の気温は日中30℃を超える日がつづき、夜間も20℃以下にならなくなりました。夜間気温が高いと蕎麦の実が結実しなくなるので心配しています。
そばの生育は決して悪くないので、たくさん実を付けて欲しいです。収穫時期は今のところまだ解りませんが今年こそ豊作になってほしいです。元気そばお届けまで、もう少しお待ちください。
雨竜 元気そば
農事組合法人 元気クローラ組合
清水 昭彦
2025年7月1日
「2025年産 夏の新そばいよいよ入荷!」
2025年産の夏の新そばいよいよ入荷致します!第一弾として「鹿児島県肝付町産(春のいぶき)」がヌキ実として7月中旬に販売開始予定です。
最近は気温がぐんぐん上がり、冷たいお蕎麦が美味しい季節になってきました。今回ご紹介する鹿児島県肝付町でソバの生産をされている「福田農園」さんも只今全力で日々収穫にあたっております。
この機会にぜひ一度ご賞味ください!
2025年6月25日
6月12日、今年も、新渡戸文化高等学校2年(フードデザイン科)の生徒の皆さんが弊社工場見学に来てくれました。
今年は19名の生徒さんが、「座学」「製麺体験」「工場見学」をそれぞれの班に分かれておこないました。
「座学」ではお蕎麦についての色々な知識や、ソバを育てるにあたっての生産者さんの苦労や想いなども交えながら説明をし、生徒の皆さんは真剣に耳を傾けていました。
「製麺体験」では手打ち風製麺機を使用し、生徒さん一人ひとりがお持ち帰りするためのお蕎麦を製麺しました。初めて触れる機械に少し恐る恐るでしたが、出来上がったお蕎麦を見てとても嬉しそうでした。
工場見学では、原料の入荷~ヌキ実になるまでの製造工程や、ロール製粉機や石臼製粉機を使用し玄蕎麦やヌキ実をそば粉にするまでの工程などを見学しました。そばの製粉会社の工場見学は初めてなので、生徒の皆さん機械に興味津々で、案内人からの説明もしっかりと聞いていました。
座学や製麺体験、工場見学を終え、昼食は事務所二階で「特製具だくさんの豚つけ汁せいろ」を召し上がっていただきました。
あまりの美味しさにお蕎麦をなんとせいろ3枚もたいらげた生徒さんもいらっしゃいました。
昼食後、生徒さん達にアンケートを書いてもらい、今日一日を通して疑問に思ったことなどを質問してもらいました。
最後は生徒さん、先生、弊社社員で笑顔満点の記念撮影。梅雨の季節でしたが生徒さんたちの熱心な見学のおかげで雨に降られずに無事撮影することができました。今年も限られた時間ではありましたが、どの生徒さんも熱心に話を聞き、また製麺機やそば粉ができるまでの工程に、とても興味を持って見学をされていました。
この投稿をInstagramで見る
2025年6月24日
元気通信第3号 花が咲き始めました!
今年もレラノカオリから花が咲き出してきました。
生育状況は、今の所順調に生育しているように思いますがこれからの気温が日中30℃になる日が続き、夜温も高くなる予報が出ており開花後の結実に影響が出ないか心配なところです。北海道らしい冷涼な天候と、豊作を期待しながら収穫まで作業を進めます。
キタワセ
キタミツキ
雨竜 元気そば
農事組合法人 元気クローラ組合
清水 昭彦
元気通信2号はこちら
2025年6月6日
元気通信第2号 2025年産「元気そば」順調に発芽中です!
今年は5月30日に播種作業が終わりました。雨などもありましたが、順調に作業も進み順調に発芽してきました。
写真は6月3日に撮影したものですが、いつもより良い発芽状況だと思います。
今後の天候も気になりますが、豊作を願いながら管理作業を進めます。
雨竜 元気そば
農事組合法人 元気クローラ組合
清水 昭彦
2025年6月1日
2025年度産 夏の新そばが始まります!!
各地では梅雨の時期が訪れ、今年も少しずつ夏が近づいてまいりました。
そんな中、「2025年度産 鹿児島県肝付町 夏の新そば」の花が見頃を迎えております。
鹿児島県は雨や台風が非常に多い地域ではありますが、そんな気候にも負けず今年も元気に美味しいソバが育っております。
弊社ではこの「鹿児島県肝付町産 春のいぶき」を2025年度産 夏新そば 第一弾として7月初旬販売予定です。
こちらの生産者である「福田農園」の福田さんをはじめ弊社社員一同も、皆様に美味しい新そばをお届けできるよう努めてまいりますので、ご期待ください!
【商品名】ヌキ実2025年鹿児島肝付町 春のいぶき
【生産地】鹿児島県肝属郡肝付町
【生産者】福田農園
【品 種】春のいぶき
2025年5月28日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
立川 たかや様 で食べてきました!
2025年5月19日
【元気通信第一号 2025年産北海道雨竜町「元気そば」の播種が始まりました!】
今年も5月に入ってから気温が上がらず雨が多い日が続いていましたが気温が20℃を超えて来たので5月15日から令和7年産「元気そば」の播種作業を開始致しましたレラノカオリから播種をはじめ、キタミツキ、キタワセと作業を進めて行きます今年も良かったと言われる「元気そば」をお届け致しますのでよろしくお願いいたします。
2025年5月15日
「2024年秋田県鹿角市産」ヌキ実にて販売開始!
この度、販売開始いたしました秋田県鹿角市は、秋田県の北東に位置し農業や鉱業が盛んで、特にソバ作りに関しては、市が耕作放棄地を再生利用したソバの栽
培を進めており、市独自の「そばの里」プロジェクト推進事業などをおこなっております。
また、今回ご紹介する品種「にじゆたか」は秋田県内では生産している農家さんが少なく大変貴重な品種です。
この機会にぜひ一度、ご賞味ください!
【生産地】秋田県鹿角市
【生産者】農事組合法人したかわら 佐藤 裕
【品 種】にじゆたか
2025年5月8日
「2024年山形県尾花沢市産」三拍子にて販売開始!
尾花沢市は、山形県の最北東に位置します。標高は50m~1500mと起伏に富み、奥羽山脈や出羽丘陵などの山々に囲まれた盆地を形成しています。また、この地域では「尾花沢」を愛称で“おばね”と呼んでおります。ひらがなでたった三文字の愛称ですが、地元の人たちにとって馴染みの深い言葉であり、ふるさとである尾花沢の自然や地域を思い起こさせるものとして伝わってきました。この機会に「山形県産 三拍子」を、ぜひ一度ご賞味ください。
【生産地】 山形県尾花沢市
【品 種】 最上早生
2025年4月10日
ゴールデンウイークのお知らせ
ゴールデンウイークの弊社日程は5月3日~5月6日までお休みをいただきます。
地方発送でお届けのお得意は連休前最終注文日は「4月25日(金)」、店舗最終到着日「5月1日(金)」と
なります。2024年から運送業の業務形態が変わる中、連休前多くの荷物が集中し、遅延が起こる事が
ありますのでご注文日時は余裕を持ってお願い致します。
ご不便をお掛け致しますがご理解の程、宜しくお願い致します。
2025年4月8日
バージョンアップした三拍子「2024年青森県階上町産」として販売スタート!
「三拍子」は2002年に国内産100%の石臼一本挽き商品第一号として誕生しました。
あれから23年の時を経て、今回三拍子ラインを見直し、さらなるバージョンアップを目指しました。
【特徴】
- 【粉を握った際の重みとしっとり感】
石臼で挽いた粉を握った際の重みとしっとりとした感触は、上質な粉の証です。
粉を握ったときにきしんだりキュッと鳴く蕎麦粉は、しっかりと挽けておらず、これは製粉をしてから時間が経ったり、乾燥するとこのような事が起こります。 - 【水回しのやり易さ】
そば打ちで特に重要な作業の「水回し」。
石臼でしっかりと挽いているのでキメ細かく、加水が全体的かつ均等にいきわたりやすいです。
また、水回しで均等に水がいきわたると、まとまりも早くなります。 - 【粘り】
実がよく挽けており均等に水分が含まれた状態の蕎麦粉は、練った際もより強い粘りが出ます。
しっかりとした粘りがあることにより、麺線がしっかり結合し、麺切れを防ぎます。 - 【艶(ツヤ)】
蕎麦粉内に含まれる水分の保水力や粘りがあることにより、麺に艶が出てきます。
外見から美味しそうなお蕎麦は、その期待を決して裏切りません。艶はお蕎麦にとって大事な要素の一つです。
【商品名】 三拍子 5㎏/10kg
【生産地】 青森県階上町(はしかみちょう)産
【品 種】 階上早生(はしかみわせ)
この機会にぜひ一度ご賞味ください!!
2025年3月20日
「2024年宮崎県産」ヌキ実 販売開始!
九州産第二弾!日本でも有数の農業県でもある宮崎県で収穫された貴重なソバです。
この機会にぜひ一度ご賞味ください。
【生産地】宮崎県児湯郡都農町・川南町
【品 種】宮崎早生かおり
※在庫には限りがあります。ご注文はお早めにお願い致します。
2025年3月20日
「2024年北海道中標津産」三拍子 販売中!
中標津町は酪農が盛んで、夏の平均気温は20℃前後、冬ではマイナス10℃前後で、積雪は道内でも少ない地域です。
この機会にぜひ一度ご賞味ください。
【生産地】北海道標津郡中標津町
【品 種】キタワセ
2025年3月19日
「2024年産 福井県福井市産 ヌキ実」
【品種】福井市在来
越前おろし蕎麦でも有名で食文化も豊かな「福井県福井市産」の「ヌキ実」
好評発売開始!
※在庫には限りがあります。
ご注文はお早めにお願い致します。
2025年3月3日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
東中野 山商様 で食べてきました!
2025年2月14日
「2024年産 秋田県鹿角市(ヌキ実・玄ソバ)」
「2024年産 福井県福井市(あっぱれ)」
3月上旬頃、販売開始‼2025年第三弾!今回ご紹介させていただく産地は、3つのユネスコ無形文化遺産を有しており広大な自然にも囲まれた「秋田県鹿角市産」と、越前おろし蕎麦でも有名で食文化も豊かな「福井県福井市産」の2産地になります。秋田県産は「ヌキ実・玄蕎麦」にて、福井県産は「あっぱれ(そば粉)」にての販売となります。ご注文の際はご注意ください。
販売は3月上旬頃の予定で、在庫が無くなり次第終了となります。
この機会に、ぜひ一度ご賞味ください。
2025年1月30日
「2024年産 鹿児島県肝付町 ヌキ実・玄蕎麦 2月10日(月)より販売開始」
2025年第二弾、今回ご紹介させていただく産地は、鹿児島県肝付町になります。
町面積の80%以上が林野地帯で、自然豊かな地域で育った美味しいお蕎麦です!
この機会にぜひ一度ご賞味ください。
【生産地】 鹿児島県肝属郡肝付町
【生産者】 福田農園
【品 種】 鹿屋在来
2025年1月24日
「三拍子 絶賛発売中!」
国内産100%石臼挽き蕎麦粉『三拍子』只今絶賛発売中です!
現在、北海道音威子府産を100%使用しており、石臼で丁寧に挽いた
甘みと食感が良いお蕎麦となっております。
【生産地】 北海道中川郡音威子府村
【生産者】 畑作振興協議会「匠そば」
【品 種】 キタワセ
インスタグラムでも掲載中!
https://www.instagram.com/p/DFHjotGzqqH/
こちらも要チェック!!
2025年1月22日
「2024年産 長野県安曇野市 ヌキ実数量完売御礼!」
2025年 第一弾としてご紹介させていただくのは、蕎麦の名産地としても知られる信州は長野県安曇野市産になります。
ヌキ実としての販売で、10㎏/150袋限定です!大変希少です!!早い者勝ちです!!!
完売いたしました。
*商品情報は宮本製粉のホームページ、インスタを是非チェックしてみてください!
【生産地】 長野県安曇野市
【生産者】 Farm常念 幅谷倉夫
【品 種】 信濃一号
2025年1月1日
謹賀新年
昨年も大変お世話になり、厚くお礼申し上げます。年頭に際し、貴店のますますのご発展を心からお祈りいたしております。
本年は更なる商品の向上を目指し、お得意様の立場に立って真心込めて精励してまいる所在でございます。
本年も変わらぬご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
2025年 元旦