2023年6月2日
新渡戸文化高等学校フードデザインコース2年生の生徒さん達が工場見学のため来社されました!
講習では、ソバができるまで「播種~収穫」の様子や「生産者の想い」などを真剣に学んでいます。
工場見学では玄糧の入荷やヌキ実の製造・そば粉の製粉工程など、生徒さんたちは普段見慣れない機械に興味津々です。
お昼は押出し機を使い、自分たちで麺を切り落とし茹で上げ、洗って盛り付けたお蕎麦をみんなで食べました。また講習の後半では、生徒全員で手打ち風製麺機を使用し、それぞれ「のし」と「切り」の工程を経験してもらい、打ったお蕎麦はお土産として持ち帰ってもらいました。
始めは緊張気味な生徒さんたちでしたが、最後はみんな笑顔で記念撮影。限られた時間ではありましたが、今後の日本の食文化を支えてくれる生徒の皆さんを弊社はこれからも応援し続けていきたいと思います!がんばれ!新渡戸高校フードデザインコース!!
2023年5月20日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
柿の木坂 更科 小岩店様 で食べてきました!
2023年5月18日
北海道雨竜郡雨竜町 『雨竜元気そば播種』
今年は雨の降る量が多く、なかなか圃場の乾きが良くならず播種の予定が難しい状況でした。
気温も上がり方が鈍く寒い日が続いていますが5月11日から元気そばの播種作業が始まりました。
レラノカオリから始まりましたが、播種作業は順調に進んでいます。今年も皆様に喜ばれる元気そばを、お届けいたしますのでよろしくお願いいたします。
雨竜 元気そば農事組合法人 元気クローラ組合
組合長 清水昭彦
2023年4月6日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
そば司 沢岬様 で食べてきました!
2023年4月3日
第60回『2023麺産業展』出展のご案内
今年も4月12日(水)~4月14日(金)に東京ビックサイト東展示棟4~6ホールで
行われます麺産業展に参加致します。
当日は、蕎麦粉、ヌキ実などの展示を行います。
入場券の必要な方はお早めに弊社までご連絡下さい。
是非ともご来場くださいますようお願い申し上げます。
2023年2月27日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
静岡の磯おろし戸隠そば様 で食べてきました!
2023年2月20日
産地変更のお知らせ
国内産100%ヌキ実 商品名『長野県安曇野市 ヌキ実』
品種・・信濃一号
販売日・・2月21日(火)より ヌキ実にて販売
そば太郎の十割そば試作
加水率44%(商品ロット、粉の挽き具合によって加水量は変わります)。ヌキ実の色はやや薄めでした。テスト石臼(ミツカ製粉機)にて1.5/kgの粉で今回十割にて試作を致しました。水のまわりも程よく加水量も決まりやすい
粉でした。まとまりも良く、粘りもありますので挽き方次第ではお好みお蕎麦が出来上がるにではないでしょうか。 数に限りが御座いますが是非、長野県安曇野の蕎麦をご堪能下さいませ。
※ヌキ実での販売のみとなります。
2023年1月27日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
所沢の手打ちそば弥兵衛様 で食べてきました!
2023年1月元旦
新年あけましておめでとうございます
2022年12月7日
産地変更のお知らせ
国内産100%ヌキ実 商品名『茨城県猿島郡境町産 静御前ヌキ実』
品種・・常陸秋そば
販売日・・12月12日(月)より ヌキ実にて販売
そば太郎の十割そば試作
加水率44%(商品ロット、粉の挽き具合によって加水量は変わります)。ヌキ実の段階で青みがあり粉にお水を入れた瞬間更に青みが感じられます。水回し時の寄り加減はそこまで良くはありませんがまとまり始めてからしっかり練り込んでいくとしっかり粘りが出てきます。釜に生そば入れた瞬間鮮やかな青みがあり、冷水で洗ってからもしっかり青みは残っておりました。口に含んだ瞬間香りが広がり、味もしっかり味わえました。
是非、新そば常陸秋そばをご堪能下さい。
2022年11月17日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
そば田麦山様 で食べてきました!
2022年10月6日
品種変更のお知らせ
国内産100%石臼挽き蕎麦粉 商品名『あっぱれ』
北海道弟子屈町産『摩周そば』品種・・キタワセ
そば太郎の十割そば試作
加水率 45%
水の回りも良く加水も決めやすい粉です。粘りも強い為、多少加水が足りないくらいでも練り込んであげれば問題なく水が回ります。
初回に入荷したロットに関しては新そばらしい青みの部分では物足りなさを感じるかもしれませんが今後の入荷ロットに期待します。
食べた際の食感、歯切れも良く、味、甘味とバランスの取れた摩周そばを是非お試し下さい。
2022年9月28日
産地変更のお知らせ
国内産100%ヌキ実 商品名『北海道弟子屈町産 摩周そば』
品種・・キタワセ
そば太郎の十割そば試作
加水率45%(ロットにより加水量は変わります)
毎年好評を頂いている摩周そばがついに入荷致しました。毎年粘り気が強い摩周そばですのでやや浅めの粉(1.8㎏/1h)で今回試作を行いました。
水回りも良く粘りもとても強いので少な目の加水からしっかり練ってあげると丁度良い仕上がりに出来上がります。
始めに入荷したロットは若干色は薄めではありますが摩周らしい味、香り、食感とバランスの取れたお蕎麦が出来上がりました。
※北海道雨竜郡雨竜町産ヌキ実は販売終了となりました。
2022年9月20日
摩周そば入荷致しました!!
北海道川上郡弟子屈町産『摩周そば』が入荷致しました。
現在販売中の北海道雨竜郡雨竜町産『雨竜元気そば』が終了次第摩周そばの販売となります。
今年の摩周そばは生育時の日照不足や長雨の影響も受けましたが生産者の方々が今年も精一杯作って
くださいました摩周そばにご期待下さい。
販売日予想 ヌキ実・・・販売中 あっぱれ・・・10月5日辺りから ※出荷量により前後いたしますのでご了承下さい。
2022年9月16日
品種変更のお知らせ
国内産100%石臼挽き蕎麦粉 商品名『あっぱれ』
北海道雨竜郡雨竜町産 品種・・キタワセ
そば太郎の十割そば試作
加水率 45%
前回のレラノカオリから比べても粉の時点で新蕎麦らしい青みが感じられました。水のまわり、粉の寄りも良く練り込んだ際の粘りもある為、
多少の加水のズレでも許容範囲が広く扱いやすい粉です。地延し、本延しの際もハリが感じられ生地の端割れもありませんでした。
口に入れた瞬間香りがほのかに広がり新蕎麦らしいフレッシュな味、甘味と続いて感じられました。レラノカオリとの違いを是非味わって下さい。
2022年7月28日
北海道雨竜郡雨竜町「雨竜元気そば」入荷!!
2022年度 北海道雨竜町「元気クローラ組合」から季節先取りの秋新そばが入荷致しました。今年の北海道は気温が高い傾向ではありますが、断続的な降雨もあったため生育は順調です。北海道産でどこよりも早い秋新そば(雨竜元気そば)を、この機会にぜひ一度ご賞味ください!
商品名及び販売日
『あっぱれ』・・・8月8日より販売スタート
『ヌキ実 北海道雨竜町産』・・・8月15日より販売スタート
そば太郎の十割そば試作
加水率 47%
北海道の新そばらしい白い部分(澱粉質)がしっかりしている為、加水時のまとまり具合は以前の栃木県産秋そばと比べると悪く感じられ、加水も入りますが練った際は粘りもしっかり出ますので延し作業時の端割れもありませんでした。食べた際も新そばらしいフレッシュな味わいとプリッとした本来の北海道の新そばらしい食感を味わうことが出来ました。
2022年7月27日
夏季休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、弊社におきましては誠に勝手ながら以下のカレンダー通り
夏季休業とさせていただきます。
尚、ご注文の際は下記のカレンダーをご確認の上、なるべくお早めに
ご注文をくださいますようお願い致します。
ご不便をおかけ致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
営業カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2022年7月5日
北海道雨竜郡雨竜町「雨竜元気そば」花満開!
今年は今の所順調に生育して、レラノカオリの花が満開になりました。少しずつ青い実も付き始め、収穫の時期が近づいてきています。これから気温が上がってきますが、昨年のような干ばつにならない事を願うばかりです。害虫の発生は今年も無いように思われます。このまま順調にいけば7月下旬に収穫が始まりますので、楽しみにお待ちください。
5月7日播種レラノカオリ
5月11日播種キタミツキ
5月11日播種キタワセ
2022年6月28日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
府中のいし川様 で食べてきました!
2022年5月23日
2022年6月21日
北海道雨竜郡雨竜町『雨竜元気そば』開花
今年は発芽も順調で今の所生育も順調です。適度に雨も降っていますが、今年は風が強くなかなか穏やかにはなってくれません。去年の様な干ばつにならなければ収穫も期待出来そうですが最近の天気は予測出来ないので、まだ安心は出来ません。温も上昇して例年より早い播種となりました。
蕎麦が咲き始めると、収穫が近づきますが害虫などの被害が無いよう管理いたします。
5月7日播種レラノカオリ
5月11日播種キタミツキ
5月11日播種キタワセ
雨竜 元気そば
農事組合法人 元気クローラ組合
組合長 清水明彦
2022年5月26日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
新百合ヶ丘の蕎麦と割烹いいずか様 で食べてきました!
2022年5月23日
北海道雨竜郡雨竜町『雨竜元気そば』発芽
播種作業も順調に進み今年は5月末に終了予定です。気温も上がり発芽も順調に進んで今の所良い状態です。
播種が例年になく早いスタートなので、今から収穫が楽しみです。
今年も喜んで頂ける元気そばをお届けいたします。宜しくお願い致します。
雨竜 元気そば
農事組合法人 元気クローラ組合
組合長 清水明彦
2022年5月18日
産地変更のお知らせ
国内産100%ヌキ実 商品名『福井県福井市産』
福井県福井市 品種・・福井在来
そば太郎の十割そば試作
加水率43%
福井県の在来種は粒が小さい為、試作用に挽く粉も慎重に行いました。。しっかり引き込んだ粉(1h/1.2㎏)と少し投入量を開いて挽いた粉(1h/2㎏)で試作した結果、少し粗めの粉の方が味、香り、作業面に於いても良い結果が出ました。小粒の福井在来から福井の蕎麦を是非、味わってみて下さい。
※鹿児島県肝付町産ヌキ実は販売終了となりました。
2022年5月12日
産地変更のお知らせ
国内産100%石臼挽き蕎麦粉 商品名『あっぱれ』
栃木県真岡市産 品種・・常陸秋そば
そば太郎の十割そば試作
加水率46%
山形尾花沢産のあっぱれよりは加水は少な目になります。少な目の加水でしっかり練ってあげる事により粘りが強く出てきます。
のしの作業時も端割れ等も無く、問題なく十割でもしっかりつながります。
常陸秋そばの味、香りを是非、ご堪能下さい。
※山形県尾花沢市産あっぱれは販売終了となりました。
2022年5月9日
北海道雨竜郡雨竜町『雨竜元気そば』播種開始
5月7日から令和4年度産元気そばの播種が始まりました。今年は雪が多かったのですが順調に融雪が進み5月に入ってから気温も上昇して例年より早い播種となりました。
レラノカオリから播種が始まりキタミツキ、キタワセと進んで行く予定です。
社会情勢は良くなっていませんが新そばの時期には元気そばで和んでいただきたいです。
全力で作業に取り掛かっていますので、今年も宜しくお願い致します。
雨竜 元気そば
農事組合法人 元気クローラ組合
組合長 清水明彦
2022年4月25日
産地変更のお知らせ
国内産100%ヌキ実 商品名『栃木県真岡市』
品種・・常陸秋そば
そば太郎の十割そば試作
加水率45%
常陸秋そば特有の強い粘りがありますので加水は入れすぎないようしていただき、多少加水が少なめでしっかり練り込んであげて粘りを出してあげると丁度良い感じになります。
この時期にしてはまだ青みもありとても良い状態です。のしの作業時の端割れも無く良い蕎麦が出来上がりました。
茹でた蕎麦もうっすら青く、もちっと味のある栃木県産常陸秋そばを是非ご堪能下さい。。
※茨城県産ヌキ実は販売終了となりました。
2022年4月21日
産地変更のお知らせ
国内産100%ヌキ実 商品名『鹿児島県肝属郡肝付町』
品種・・鹿屋在来
そば太郎の十割そば試作
加水率46%
水回し時の加水のポイントが決めやすく練った際も強い粘りを感じられました。
のしの作業時の生地の力強さも感じられ良い蕎麦が出来上がりました。
茹でた蕎麦もうっすら青く、味わい深い鹿児島の蕎麦を是非ご堪能下さい。。
※山形県尾花沢市産ヌキ実は販売終了となりました。
2022年4月13日
ゴールデンウィーク営業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
ゴールデンウィーク前後の弊社営業日は、以下のカレンダー通りとなっております。
ご注文の際は下記のカレンダーをご確認の上、なるべくお早めにご注文くださいますようお願い申し上げます。
※地方発送のお客様に関しましては、先日送付させていただきました配送カレンダー通りとなります。
赤=定休日
営業カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2022年4月4日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
増田屋様/外苑前 で食べてきました!
2022年4月4日
産地変更のお知らせ
国内産100%ヌキ実 商品名『山形県尾花沢市産ヌキ実』
そば太郎の十割そば試作
ヌキ実の状態から青みが感じられ、加水と同時に薄す緑色になっていきます。加水のポイントは少し遅めに決まりますが
練った際の粘りもしっかり出てきます。最上早生の特徴的なしっかりした食感、のど越しをお楽しみ下さい。
2022年3月29日
2022麺産業展出展のお知らせ
4月13日(水)~15日(金)に東京ビックサイト(東京国際展示場)
東4ホールにて、そば・うどんに関する展示会が開催されます。
そば粉はもちろん店舗施工業者、製麺機、そば道具、鰹節等様々な業種が出展いたします。
弊社も出展させて頂きますが感染症対策の観点からもパネルを用いた展示となりますが皆様のご来場をお待ちしております。
招待券をお持ちで無いようでしたらご用意いたしますのでご連絡をお待ちしております。
2022年3月19日
産地変更のお知らせ
国内産100%ヌキ実 商品名『茨城県産ヌキ実』
品種・・常陸秋そば
そば太郎の十割そば試作
加水率45%
水回し時の加水のポイントが決めやすく常陸秋そばらしい強い粘りを感じられました。
のしの作業時の生地の端割れも気にならず良い蕎麦が出来上がりました。
境町産ヌキ実に引き続き常陸秋そばをご堪能下さい。
※茨城県猿島郡境町産ヌキ実は販売終了となりました。
2022年3月12日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
練馬 蕎麦一七六様 で食べてきました!
2022年3月1日
玄蕎麦価格高騰に伴う価格改定の件につきまして
一昨年2020年度中国産原料価格が6年ぶりに2~3割上昇致しました。値上げの背景には蕎麦よりも単価の高いアワや政府の補助金が付くトウモロコシなどへの転作が進み、蕎麦作付け面積の減少による取引価格の高騰、蕎麦生産量世界一位のロシアの蕎麦輸出停止措置など、蕎麦価格の大幅な上昇の要因となりました。
しかし、一昨年の新型コロナウイルスの影響により多くのお得意様が大きな打撃を受ける中で、ご負担をお掛けする事は出来ないと判断し、今日まで従来価格でのご提供をさせていただきました。
しかしながら、昨年2021年度産の蕎麦につきましても一昨年の状況が改善されず中国、アメリカ共に干ばつによる減収、世界的な海上運賃の高騰の影響により輸入玄蕎麦価格の上昇に歯止めが掛からない状況となってしまいました。
輸入そば粉使用分に於いては自力を尽くしましたが今後の商品の安定供給を考えますと商品価格改定をせざるを得ない状況で御座います。
何卒ご理解、ご協力を賜りますよう宜しくお願い致します。
宮本製粉株式会社
代表取締役 宮本 登
2022年2月18日
産地変更のお知らせ
国内産100%ヌキ実 商品名『北海道中川郡音威子府村産ヌキ実』
品種・・キタワセ
そば太郎の十割そば試作
加水率44%
水回し時の加水のポイントが決めやすく強い粘りを感じられました。
のしの作業時の生地の強さも感じられ良い仕上がりの蕎麦が出来上がりました。
キタワセらしい食感、甘味の感じられるお蕎麦が出来上がりました。
※北海道標津郡中標津町産ヌキ実は販売終了となりました。
2022年2月17日
産地変更のお知らせ
国内産100%石臼挽き蕎麦粉 商品名『あっぱれ』
山形県尾花沢市産 品種・・最上早生
そば太郎の十割そば試作
加水率46%
加水と同時に薄緑色を感じられ水を回して行くと香立ちがとても良い。
水のまわりも良く加水のポイントも決めやすい。粘りも良くとても扱いやすい蕎麦でした。
食感の良いところはやはり最上早生の特徴で同時に香り、甘味、食感の良い蕎麦が出来上がりました。
※茨城県坂東市神田山産あっぱれは販売終了となりました。
2022年2月14日
そば太郎のお蕎麦屋さんめぐり
阿佐ヶ谷 手打ち 達吉様 で食べてきました!
2022年2月吉日
宮本製粉のホームページがリニューアル!
◎製粉会社からの蕎麦情報コンテンツとして生まれ変わりました。
- 全国の素晴らしい蕎麦生産者との出会い
- 製粉会社からの情報発信
- 美味しいお蕎麦屋さんのご紹介
僕が紹介する美味しいお蕎麦屋さんめぐり、お楽しみに!
2022年1月元旦
新年あけ
ましておめでとうございます
年末年始営業日のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。12月、1月の弊社営業日のご連絡させてを頂きます。
※地方発送のお客様は先日送付させていただきましたカレンダー通りとなります。