美味しい蕎麦を未来へ繋げる

タグ: 蕎麦自家製粉

手打ちそば弥兵衛のそば打ち

手打ちそば弥兵衛様/所沢

「手打そば 弥兵衛」様は西武新宿線と池袋線が乗り入れる所沢駅から徒歩4分のお店です。駅前から続くプロぺ通りから一本脇道に入った場所にあり、周辺は現在再開発が進み、高層マンションや戸建ての住居が立ち並ぶエリアでもあります。ご主人の高須さんは和食店や都内の蕎麦店で十年以上修行し、平成28年に独立し2016年にお店を開きました。そして令和4年11月19日に前店舗の隣にある新たなテナントへ移転し、リニューアルオープンいたしました。

手打ちそば弥兵衛の店内

新店舗は正面入り口から奥に広がる造りになっており、上品でシックなグレーの内装と、木製テーブル・椅子とのコントラストがおしゃれな空間。照明にもこだわっており、昼は自然光に近い昼白色、夜は温かみのある電球色に変化し店内の雰囲気を非常に大事にされておりました。

メニューのご紹介

蕎麦・一品料理・飲み物など豊富なメニューには、使われている食材も綴られております。

弥兵衛メニュー
弥兵衛メニュー

蕎麦メニュー

季節の野菜天ざるそば

上の写真は、ざるそばと季節の野菜が3種、天使の海老が1本による天ぷら盛り合わせ「季節の野菜天ざるそば」です。珍しい天使の海老をそば太郎も久しぶりにいただきました。ふわっとした柔らかな食感や濃厚な味、ほのかな甘さもあり美味でした。野菜の天ぷらは、旬の菜の花やフキノトウをカラッと揚げ、さつまいもは川越芋のシルクスイートを「一度ふかしてから揚げる」ことで、ふっくらホクホクの甘みに!(税込み1,600円)。

十割そば

数量限定の「十割そば」は、手挽きの石臼で挽いた粉と玄蕎麦を粗挽きにした粉とをミックスしたインパクトのあるもの。口に含んだ瞬間風味が広がる力強い蕎麦でした。通常の二八との違いを感じられるようにと誕生した十割そばです(税込み950円)。

十割そば

十割そば

二八そば

二八そば

力そば

寒い時期にぴったりの「力そば」。出汁がしみ込んだ揚げ餅が2つ、厚切りの蒲鉾、柔らかい食感の大山鶏、たっぷり入った九条ネギやつるっとしたなめこと、5種類の食材が味わえる大満足な力そばでした(税込み1,000円)。

ランチメニュー

弥兵衛メニュー

ランチメニューはもりまたはかけが選べ、4種類のご飯物をチョイスすることができます。

ランチメニュー

すべてがこだわりのおすすめメニューなのですが、ランチはそばの実がのった「とろろご飯」を選んでみました。写真左下のとろろは、すりおろした大和芋と卵白で作ったメレンゲを合わせることでふわっふわなスペシャルとろろになります。さらに出汁で蒸した蕎麦の実をご飯の上に添えます。食べるときは蕎麦の実ご飯の上にとろろをかけ、お好みでお醤油を垂らしていただきます。見た目はとろろなのですがそのふわふわ食感は今までにないご馳走でした(税込み1,100円)。

蕎麦の実出汁(だし)カレー

こちらは店主こだわりの代表作、「蕎麦の実出汁(だし)カレー」になります。「カレー味に負けないかつおだし」をテーマに、試行錯誤して生まれたメニューです。食べると出汁が口の中いっぱいに広がり、まさに「かつおだしカレー!」の一言。濃厚な旨みの鰹出汁はこのメニュー専用で一度食べたらハマります(税込み700円)。

一品メニュー

味噌漬け盛り合わせ

こちらの一品料理は、豆腐・うずらの卵・カマンベールチーズをそれぞれ秘伝の味噌に漬け込んだ「味噌漬けの盛り合わせ」です。一週間以上漬け込む事により味噌あじが中までしっかり染みこむのがミソ。今回いただいた味噌漬けは昨年の12月20日に仕込んだもので酒のつまみにもピッタリ(税込み600円)。

出汁巻き玉子

生みたての新鮮卵を使用し、美しく巻かれたふわやわ食感!出汁と甘みのバランスが絶妙な「出汁巻き卵」でした(税込み700円)。

大山鶏(だいせんどり)焼き鳥

甘辛いタレにからめられた「大山鶏(だいせんどり)焼き鳥」は柔らかでジューシー、旨みのあるのが特徴。たいへん美味しい焼き鳥でした(税込み650円)。

鴨と旬野菜の小鍋仕立て

こちらの「鴨と旬野菜の小鍋仕立て」は、小鍋の中に厚切りの鴨と菜の花、うど・セリ・長ネギと、旬をたのしめる小鍋メニュー。醤油ベースのだし汁で煮込まれ、身体が温まる季節メニューです(税込み1,000円)。

カウンターのお酒

アルコール類も充実しています。

弥兵衛の酒

冷蔵庫は、なんと!クラフトビールサーバー内蔵式に改造してあります。

弥兵衛のお品書き

手書きのメニュー

入り口では小型の自家製紛機と手挽きの石臼が迎えてくれます。

店主の一言

良い素材を仕入れ、その素材を生かすための手段や技術を一つ一つの料理に注ぎ提供しております。お客様に喜んで満足していただけるよう、料理はもちろん店内空間や接客まで、すべてに於いてお客様の立場を考え有意義な時間を過ごしてもらえるよう日頃から考えております。
高須さん

手挽きの石臼で製粉する高須さん。

そば太郎

そば太郎の感想文
手打ちそば弥兵衛さんの店主高須さんは、今まで和食や蕎麦店で培ってきた技術・経験をふんだんに使いつつも、日頃からの発想やチャレンジ精神が旺盛で現在のこだわりメニューが提供されております。時間があればほかの蕎麦店はもちろん、他業種飲食店への視察も怠らず日々勉強の毎日だそうです。今後もそんな努力家の弥兵衛さんに注目です。

手打ちそば弥兵衛外観

※上記の価格は令和5年1月24日取材時の価格となります。

店名 手打ちそば弥兵衛
住所で探す 〒359-1116 埼玉県所沢市東町13ー1
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

042-003-1223

営業時間  昼11:00-15:00(LO14:30) 夜17:00-22:00(LO21:30)
定休日 月曜日/月曜が祝日の場合は翌火曜日
営業形態 店内(テーブル席16人,カウンター5人)

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

手打ち 達吉

手打ち 達吉様/阿佐ヶ谷

こちらの「手打ち達吉さんは、JR中央線・総武線阿佐ヶ谷駅北口から徒歩3-4分の場所にあるお蕎麦屋さんです。店主の飯塚さんは、何軒ものお蕎麦屋さんで修業を重ね、2013年にこの阿佐ヶ谷の地でお店をオープン。ご夫婦でお店を切り盛りし、2022年で9年目を迎えます。二人の温かい人柄と、美味しいお蕎麦やお料理、こだわりの地酒でお客様をもてなします。

達吉店内
店内は4人掛けのテーブル席が3つ、2人掛けのテーブル席が2つの全16席になります。現在、新型コロナウイルス対策として、自動の手指消毒スプレーや手作りの透明ビニールシートを各テーブルに設置し、感染予防対策もバッチリです。また、店内に貼ってある「まん延防止ポップ」も、わざと英字を使用したり、背景にイラストや写真を入れたりすることで、来店したお客様の「目に留まる」ポップを貼っております。

達吉手打ち場
手打ち場には石臼が置いてあり、そばの産地ごとに挽き方を変えて自分が納得するそば粉に仕上げます。

阿佐ヶ谷達吉のメニュー
メニューの中には、その日に打ち上げたお蕎麦を各生産地ごとに紹介をしており、この写真は店主自らがレゴブロックを使って日本列島を組立て、「本日の並そばと田舎そば」をユニークに紹介しております。

阿佐ヶ谷達吉のもりそば
こちらのお店の看板メニューである「もりそば」です。毎日店主が「※外一」の割合で手打ちをおこないます。
770円
※そば粉の量に対して1割のつなぎ粉(小麦粉)を加えた打ち方

阿佐ヶ谷達吉の田舎そば
この蕎麦は、玄蕎麦ごと石臼で挽き込んだ「田舎そば」です。やや粗挽きで色が黒く、またお蕎麦も太めに切ってあるので、しっかり嚙むとお蕎麦の風味を感じることができます。こちらの田舎そばも「外一」の割合です。
820円

阿佐ヶ谷達吉の磯ゆき
こちらの写真は「磯ゆき」といい、全卵をよくかき混ぜ泡立てて、それを冷たいお蕎麦にしっかりと絡めます。食べるときはもり汁につけていただきます。よく泡立った卵が冷たいお蕎麦にしっかりと絡み、口に入れると卵とお蕎麦の風味がフワッと広がり、もり汁との相性もバッチリです。
950円

阿佐ヶ谷達吉の鴨ざる
こちらの「鴨ざる」に入っているお肉は、鴨のもも肉、むね肉、ささみの3つの部位を使用しており、色々な食感や旨味を楽しむことができます。また、その中でも「もも肉」は筋肉質のためお肉が固くなりやすいので、事前にしっかりと下処理をおこない手間を掛けることで、肉質がとても柔らかくなり、大変上品な鴨ざるに仕上がります。
1,500円

阿佐ヶ谷達吉の巣ごもりそば
この「巣ごもりそば」も達吉さん名物メニューの一つで、ねぎ・椎茸・鶏肉などの具材をあんかけにし、油で揚げたお蕎麦にかけ、「あんかけかた焼きそば」風になっております。お客様の中には、これを食べるために来店する方もいらっしゃるくらい人気のメニューです。
1,250円

阿佐ヶ谷達吉のしのだ
こちらの「しのだ」は昔、大阪泉州で「しのだの森」に住んでいたキツネが油揚げを好んだという言い伝えが由来で、関西でよく使われる言い方です。ちなみに関西では「きつねそば(油揚げの乗ったそば)」は「たぬきそば」といいます。油揚げの他に分葱やかまぼこが入っており、おつゆ(かえし)も「しのだ」用に作っています。
1,150円

阿佐ヶ谷達吉の海老真丈湯葉巻きチーズ揚げ
この「海老真丈」は、海老のすり身を湯葉で巻き、中にチーズを入れて天ぷら衣で揚げたメニューです。この時期限定のメニューで、お酒にもよく合います。お好みでヒマラヤ岩塩をつけても美味しいです。
2人前 1,080円

阿佐ヶ谷達吉の天ぷら盛り合わせ
海老や椎茸、ししとうやその季節に合わせた食材を使用した天ぷらも、達吉さんの人気メニューです。また、天ぷら粉に少量の更科粉(そば粉)を加えることで、衣がかるくサクサク感が増し、時間が経ってもそれが持続するそうです。
2~3人前 1,500円

阿佐ヶ谷達吉の日本酒
写真は左から、山形県 山法師、岐阜県 百十郎、秋田県 まんさくの花になります。店主のこだわりで「他では珍しいお酒を置くことで、お酒好きのお客様にも喜んでもらいたい」という気持ちで、あえて珍しいお酒を取り寄せているそうです。

店主の一言

蕎麦や料理だけでなく、趣味を活かし、店の看板を始め外装・内装のインテリヤを自作したり、自身のコレクションの中から選別した音楽をかけております。また、店名の由来でもある伝統工芸家「藤井達吉」の作品や写真・絵画を店内に装飾。音楽とアートで聴覚・視覚、お蕎麦や料理・お酒で味覚・嗅覚・触覚の五感に働きかけ、お客様に少しでも楽しい時間を過ごして頂けるような遊び心のある「店作り」をしております。

そば太郎

そば太郎の感想文
店主の飯塚さんは、お店を開業するまでに学んだ多くの経験を活かし、来店されたお客様が満足して帰ってもらえるよう、手間ひまをかけた料理やサービス、また店主の温かい人柄だけでなくそれ以上にお店にかける熱意も感じられるお店でした。また、今回ご紹介できなかった「カレー南蛮」は、店主曰く「このカレーにも色々とこだわりがありまして…」と、こちらもオススメされたので、今度は店主こだわりのカレー南蛮をいただきに行きたいと思います。

店名 手打ち 達吉
住所で探す 東京都杉並区阿佐谷北2-15-4 大和阿佐谷ビル 1F
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

03-5327-8741

営業時間 11:30~14:30(L.O.14:15) 17:30~22:00(L.O.21:30)
定休日 水曜日
営業形態 店内
お店のHP 手打ち 達吉

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

石臼挽き手打蕎麦 蒼凛

石臼挽き手打蕎麦 蒼凛様/渋谷区笹塚

今回ご紹介させて頂くお得意様は京王笹塚駅より徒歩5分の閑静な住宅街にある『石臼挽き手打蕎麦 蒼凛』様です。創業は2014年4月で「気取らず飾らず気軽に手打ちそばを食べて頂く事」をコンセプトに地域の住民を中心に平日、週末を問わず家族連れや若いカップル、また店舗の外観や店内の清潔感などからお一人で来る女性のお客様にも人気のあるお店です。
笹塚蒼凛

せいろ

モダンながらの趣きのある清潔感のある店舗、店内は開放的な作りで、隣の席との間隔も広く、感染予防も対策されております。
石臼挽き手打蕎麦 蒼凛店内
年間を通して主に北海道の蕎麦を中心に主人が厳選した産地の丸ヌキを自家製粉されています。
産地のヌキ実を自家製粉
一番人気の『天せいろ1,500 円(税別)』店主斎藤さんのオススメの一品は『茄子カレー汁せいろ1,230 円(税別)』キリッとエッジの立った綺麗なお蕎麦が提供されております。
天せいろ¥1.500 円(税別)
店主様の一言

仕事においてこだわるのは当たり前、打ち場で美味しい蕎麦を提供する為、日々向き合っております。

そば太郎

そば太郎の感想文
蒼凛様は開店から7年目を迎えた活気のあるお店で、スタッフの行き届いたサービス、蕎麦屋の王道メニューから店主の創意工夫の一品を提供され繁盛されています。是非、同業者の方や蕎麦好きの方に訪れて頂きたいお店です。

店名 石臼挽き手打蕎麦 蒼凛
住所で探す 東京都渋谷区笹塚2-30-9 シャトレ―笹塚
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

03-3999-3951

営業時間 11:30~15:30
(現在夜営業は休止中)
定休日 月曜日
営業形態 店内

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

手打ちそば櫓

手打ちそば櫓(石臼自家製粉)様/東京都羽村市

手打ちそば櫓様は東京都羽村市に2020年の5月1日新規オープンした、まだ新しいお得意様です。

羽村の櫓
櫓コンセプト

最寄り駅は青梅線羽村駅より徒歩20分程の住宅街に位置し営業をスタート致しました。店舗入口、お手洗にアルコール消毒、各テーブルごとに非接触型のアルコール消毒器、テーブル間仕切り、卓上会計等しっかり感染対策を行っており、お客様も安心して来店下さっているそうです。

挽きぐるみのせいろ

挽きぐるみのせいろ/そばの実を外殻ごと挽くため、色・風味が濃いです(別名田舎そば)。

店内は和モダンな作りで心温まる店内となっております。
櫓店内
一番人気のやぐら御前(せいろ、 天ぷら、小鉢三種、デザート)
やぐら御前
蕎麦屋さんでは珍しい、蔵王鴨を使ったテリーヌ。櫓さんでは指定農 場で育てられた蔵王鴨を使用した メニューにも力を入れております。
蕎麦屋さんでは珍しい、蔵王鴨を使ったテリーヌ
ランチのセットのせいろと鯛の漬け丼セット。小鉢の 白和えも付き満足です。
せいろと鯛の漬け丼セット
かき揚げに出し巻き卵も頂きました。 提供される全ての料理において丁寧に 盛り付けされ、食欲をそそります。
かき揚げに出し巻き卵
店主様の一言

本格アンティーク建具の内装と骨董、食器で設らえた温かくどこかで懐かしい空間で季節の料理と蕎麦をお楽しみ下さい。

櫓店内

そば太郎

そば太郎の感想文
佐藤さんの提供される一つ一つのメニューの中に長年の和食で培われた技術、経験から作る料理への思いが溢れていました。蕎麦屋さんのメニューの枠を超えた様々なメニューにも驚きました。

店名 手打ちそば櫓
住所で探す 東京都羽村市神明台3-6-8
[GoogleMAPを開く]
電話をかける

042-800-2617

営業時間 11:30~14:30(L.O.14:00)
17:30~21:30(L.O.21:00)
定休日 水曜日/第1.3.5木曜日
営業形態 店内
お店のHP 石臼自家製粉 手打ちそば 櫓

※新型コロナウイルス感染拡大等により、営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。

webfont by & designed by ZAGURI COFFEE